最終処分場浸出水、処理困難の理由(2):貧栄養の問題

 

最終処分場浸出水、処理困難の理由(2):貧栄養の問題

 

埋立物の変化に伴って、最終処分場(ごみ埋立地)浸出水の処理がだんだん
困難になってきていることは先に述べたが、最終処分場の浸出水処理を取り巻
く諸問題を何回かに分けて、もう少し具体的に述べてみたい。具体的に何が問
題で処理が難しくなっているのかがわからなければ対策も試行錯誤になるが、
理由がわかれば自ずと対策も立てられるだろう。

 

貧栄養の問題

最終処分場(ごみ埋立地)の浸出水は一般に時間の経過とともに(処分
安定化するともに)BODが減り、反対にCODと窒素が増加して、生物処理は困
難になって行く。

 

まして埋立物の中心が焼却残渣となれば、それの浸出水はどんなものか
は容易に想像できるだろう。

 

  活性汚泥(好気性微生物)にとって好ましい食物とは、人間の生活由来、動
物由来のものである。

 

しかるに、焼却残渣を溶かし出して出てくる浸出水には、重金属を固定化す
るための化学物質だったり、塩化カルシュームだったり、アンモニア性窒素
だったりと、微生物を活性化する物質はほとんど何も入っていないに等しい。

 

したがって、このような焼却残渣中心の浸出水を生物処理しようとすれば、
らかの微生物活性化栄養物の添加は必須になってきている。

 

微生物活性化栄養物には有機性のものと無機性のものがある。微生物の
培養実験等をやったことがある人なら経験があると思うが、微生物を培養する
時には、ベースの基質以外にペプトンや肉汁のよな有機活性物や無機の微
量栄養塩などを添加するのが普通である。

 

難分解性の有機物を微生物の力で分解させるには同じような考え方が必
要になってきている。もちろん排水処理にそんな高価なものは添加できない
が、排水処理用に調整された安価なものが市販されている。

 

注意すべきは万能薬のようなうたい文句は信じないほうが良い。微生物活
性剤が全てを解決してくれるわけではない。必要条件の1つではあっても、そ
れだけで十分ということはない。

 

  

 

処理困難の理由(3)へ

処理困難の理由:目次

 

 

 お問い合わせ先
  エムズ環境技研株式会社
  〒254-0033 神奈川県平塚市老松町1-10-705
  TEL0463-21-0461
  FAX0463-21-6306
  E-mailinfo@ems-kkgk.com

 

メニュー

お問い合わせ


平塚事務所
 〒254-0033
 神奈川県平塚市老松町
      1-10-705
 TEL:0463-21-0461
 FAX:0463-21-6306

東京事務所
 〒141-0032
 東京都品川区大崎
        5-2-1
 TEL:03-6420-0076

メールでのお問い合わせ
info@ems-kkgk.com
>