最終処分場浸出水、処理困難の理由(3):塩類濃度の問題

 

最終処分場浸出水、処理困難の理由(3):塩類濃度の問題

 

塩類濃度の問題

 

以前はダイオキシンの発生を嫌ってプラスチックは焼却不可物として扱われ
ていたが、排ガス処理技術の発達に伴ってプラスチックも焼却処理されるケー
スが増えてきている。

 

それに伴って塩化水素ガスが増え、それを消石灰CaOHで中和するため
に大量の塩化カルシシュームCaClが発生し、焼却灰に混じって廃棄されてく
る。これが浸出水として溶けだしてくると、0.5%8%もの塩類が溶けだしてくる。
極端な例では12%などと言うケースもあった。

 

これも好気性の生物処理(活性汚泥)にとっては大敵である。1説には0.3%
3000mg/l)以上の塩濃度では生物脱窒反応(特に硝化反応)が阻害される
と言われている。活性汚泥は淡水性のバクテリアが中心であるから当然のこ
とだろう。

 

われわれの経験では1%くらいまでは何とかなるが、1%以上では何らかの対
策なしには生物脱窒は無理である。

 

 

       つづく

 

 

 

処理困難の理由(4)

処理困難の理由:目次

 

 

 お問い合わせ先
  エムズ環境技研株式会社
  〒254-0033 神奈川県平塚市老松町1-10-705
  TEL0463-21-0461
  FAX0463-21-6306
  E-mailinfo@ems-kkgk.com

 

メニュー

お問い合わせ


平塚事務所
 〒254-0033
 神奈川県平塚市老松町
      1-10-705
 TEL:0463-21-0461
 FAX:0463-21-6306

東京事務所
 〒141-0032
 東京都品川区大崎
        5-2-1
 TEL:03-6420-0076

メールでのお問い合わせ
info@ems-kkgk.com
>